ののこつぶやき 日韓戦、韓国負けちゃったYO② 日韓夫婦、日韓ファミリーの醍醐味ともいえる日韓戦。どっちを応援するの?で激しくメラメラと燃える…ケースは我が家ではなく、だいたいいつも長男が韓国、次男が日本を応援します。しかし今回は東京ドームで開催され、いつもと雰囲気が違いました… 2023.11.21 ののこつぶやきののこ子育て
ののこ子育て 日韓戦、どっちを応援するの?① 日本にいる間にやり遂げたいことのひとつ、東京ドームにいくこと。双子の息子も野球が好きだし、6歳にもなるからそろそろ球場に連れて行ってもいいんじゃないかと、チケットを探してみると…何と日韓戦のチケットがありました。日韓戦だったら夫も楽しめるかと予約完了!問題はどっちの応援をするかです。 2023.11.20 ののこ子育てののこ家族双子ハンとソロ
ののこつぶやき 父からの英才教育@キョンキョン 私が気付いた時、父はもうキョンキョンのファンだった。それもかなりのファンだったと思う。ある日、私に「美容室に行こうか」と言った父。初めて美容室で髪を切ることが嬉しくて、喜んで行ったらまさかの展開へ。 2023.11.17 ののこつぶやき
ののこつぶやき 息子の大学進学について考える うちの子は6歳で年長なんですが、偶然にも韓国人ママ友と日本人ママ友と同じ話題で盛り上がりました。それは「こどもに大学へ行ってほしいか」ということ。今の時代、学歴社会でもなく、それより手に職でしょと言う私に「いや、韓国はまだまだ学歴社会だ」と言い張る韓国人ママたち。果たして四大卒じゃないと就職が不利なのか、収入に格差が出るのか、実際のところどうなの? 2023.11.15 ののこつぶやき
ののこつぶやき 韓国に完全帰国の話、どうなった? 韓国に帰るかも?と思ったら急に「あれしたかったのに!」「まだあれやってない!」と実現できていないことが山のように出てきて、こんなんじゃ帰れないとジタバタ。この1か月はそれを全て消化しようと応募したり、調べたりしていました。そしてついに念願のあの人に会うチケットを得たのです。 2023.11.14 ののこつぶやき
東京韓国学校土曜クラス 東京韓国学校@土曜クラスの宿題 双子の息子(年長)が東京韓国学校の土曜クラスに通って半年。今回は宿題について紹介したいと思います。今までは塗り絵がほとんどで、一体いつになったらハングルの宿題が出るんだ?と焦っていた私。2学期になってやっとハングルの教科書に入ったのに、ハングル練習の宿題が出ない。音読ばかりで、息子は読みもせず暗記した内容を言うだけ。そして秋休み(1か月)に入る前、やっとそれらしい宿題が出たと思ったら・・・ 2023.11.13 東京韓国学校土曜クラス
ののこつぶやき 写真を使っていいよと言われたけど ここのブログにもしょっちゅう出ているタラバ姉さん。いつものようにkakaoトークで話していたら、「キムジャンで足が痛い」とのこと。そうだ!!韓国は今キムジャンシーズンなのです。(キムジャンとはキムチを大量に作ること) 2023.11.12 ののこつぶやき
東京韓国学校土曜クラス 東京韓国学校土曜クラス@ガタイのいいパパ達 東京韓国学校の土曜学校の運動会に行ってきました~!今季いちばんの寒い日に運動会かとテンションが下がっていました、いざ始まると韓国人の保護者たちのアツい応援と、負けず嫌いの真剣に勝負に取り組む子供たちの姿に私も激しく感化されました。あっという間の3時間でした。 2023.11.11 東京韓国学校土曜クラス
ののこ趣味 コンブおすすめ韓国ドラマ@今日もあなたに太陽を 看護大生のコンブにオススメされた病院を舞台にした韓国ドラマ、『今日もあなたに太陽を」を見ていますが、1話からなかなか面白い。しかし私にはドラマを見ているときに問題があって、恋愛ドラマじゃないと思ってみたのに、恋愛が入ってくると冷めてしまうんです。恋愛ドラマ要素いらーーーん! 2023.11.10 ののこ趣味
ののこつぶやき ひとりっこ息子ママとの距離感 ママ友は多くない方なんですが、やっぱり息子ママと親しくなる傾向があります。先日、あまりにも心配性のママがいたので「分かりますよ~心配ですよね」と歩み寄ったにも関わらず、そのひとりっ子息子ママから、うちはひとりっ子なんで過保護なんですと言われたときの衝撃。そうか…うちはひとりっ子ではなかった。勝手にひとりっ子のような気持でいた私。その理由は…続 2023.11.09 ののこつぶやき