東京韓国学校土曜クラス 東京韓国学校@土曜クラスの宿題 双子の息子(年長)が東京韓国学校の土曜クラスに通って半年。今回は宿題について紹介したいと思います。今までは塗り絵がほとんどで、一体いつになったらハングルの宿題が出るんだ?と焦っていた私。2学期になってやっとハングルの教科書に入ったのに、ハングル練習の宿題が出ない。音読ばかりで、息子は読みもせず暗記した内容を言うだけ。そして秋休み(1か月)に入る前、やっとそれらしい宿題が出たと思ったら・・・ 2023.11.13 東京韓国学校土曜クラス
東京韓国学校土曜クラス 東京韓国学校土曜クラス@ガタイのいいパパ達 東京韓国学校の土曜学校の運動会に行ってきました~!今季いちばんの寒い日に運動会かとテンションが下がっていました、いざ始まると韓国人の保護者たちのアツい応援と、負けず嫌いの真剣に勝負に取り組む子供たちの姿に私も激しく感化されました。あっという間の3時間でした。 2023.11.11 東京韓国学校土曜クラス
ののこつぶやき ママ友からの一言にハッとさせられた どんな子供になってほしい?そう聞かれたところで「親がいくら願っても実際、こどもは聞いちゃいないよ」と思っていたんですが、でも親がしっかりと信念をもって子供と接することで、子どもは自分は親に信頼されているという安心感を持つもの。双子の息子のママ友からハッとさせられた一言について考えます。 2023.11.06 ののこつぶやきののこ子育て
ののこ子育て 日韓ハーフの集まり@絵本読み聞かせ 親孝行娘、ジュジュが作った「韓国語で交流する親子会」きりんの会。幼い子供が2人もいるママなのに、どこからそのバイタリティが?と思うほど、パワフルに活動しています。毎月続けることがどんなけ大変なことなのか、でもそんな大変さアピールもせずコツコツと活動を続けるジュジュが、絵本の読み聞かせ会を、城西国際大学さんたちと企画しました。 2023.11.03 ののこ子育て
東京韓国学校土曜クラス 東京韓国学校に行かないことに決めた ずーーーーっと頭を悩ましていた双子の息子の小学校問題。日本の小学校にするか、韓国学校にするか…。4月から隔週で東京韓国学校の土曜学校に通って、実際に学校の雰囲気や先生、教室の設備、運動場、ママからの情報を聞いて、やっと決心しました。 2023.10.28 東京韓国学校土曜クラス
ののこ子育て 息子に勉強させすぎ? 振り返れば0歳の時から習い事をがっつりしていた双子の息子。日本に移住して韓国の友達と比べて習い事も少ないし、旅行やレジャーなど体験学習も少ないほうで、少し焦っていました。悲しいけどもやっぱりお金で教育って差が出るんだわ…と落ち込んだり。でもね、こないだ就学前検診で…続きを読む 2023.10.22 ののこ子育て双子ハンとソロ
ここがヘンだよ日本人 ここがヘンだよ日本人⑦話さない日本人vs話しすぎる女ののこ 東京韓国学校に通い始めて半年。新しい先生に代わって教室の雰囲気がガラリと変わった。話しやすい声掛け、グループディスカッションを積極的にさせてくれる先生のおかげでクラスメイトが徐々に自分のことを話すようになってきたのだ。なのでもっちろん前回誰も話そうとしなかったお金の話も・・・ 2023.10.09 ここがヘンだよ日本人東京韓国学校土曜クラス
ののこ子育て 野球を習わせたくない私と息子の葛藤 現在4つの習い事をしている我が家の双子。習わせすぎ!と言われたけど、どれもこれも双子がやりたいと言って始めたもの・・・ではなく、ごめんなさい、韓国語は「アッパが韓国人だから」という理由で、サッカーは私が野球をさせたくないという自分勝手な理由で始めたもの。 2023.10.02 ののこ子育て双子ハンとソロ
ののこつぶやき ラン活②オンマが選んじゃったYO ランドセルを買うぞ!と決めたものの、一体どこで買えばいいのやら、予算も分からない。そもそも子どもと行くべきか、私1人で買っちゃっていいのか。そんなときコストコで偶然見つけたランドセル。もうこれでいいよね?と友達に聞くと「さっさと買って終わらせちゃいな!」と。コストコで買って無事にラン活終わりました~! 2023.08.21 ののこつぶやきののこ子育て
ののこつぶやき ラン活①ランドセルって子供が選ぶべき? 我が家の双子も来年、小学校に入ります。今までずっと東京韓国学校にするか、近所の小学校にするか悩んでいたのでランドセルも買えずにいたんですが、紆余曲折あって、近所の小学校に行く方向で進んでいます。そこで次のステップはラン活。息子たちに聞くと長男は黒、次男は紫のランドセルが欲しいという。双子のラン活はどうなるか? 2023.08.18 ののこつぶやきののこ子育て