少年野球は無理だけど、観戦ならアリ!?

スポンサーリンク
ののこ子育て

長男ハンがね、
まだ言うんですよ。

野球習いたいって。

2年前にも書いたんだけど

野球を習わせたくない私と息子の葛藤
現在4つの習い事をしている我が家の双子。習わせすぎ!と言われたけど、どれもこれも双子がやりたいと言って始めたもの・・・ではなく、ごめんなさい、韓国語は「アッパが韓国人だから」という理由で、サッカーは私が野球をさせたくないという自分勝手な理由で始めたもの。

兄2人がバリバリの野球少年だったので
母が当番で大変そうにしてたし、

兄の野球の試合や練習で
土日遊べなかったこと…
まだ根に持ってます。

少年野球に良い思い出がないのよ!

野球やりたいなら
自分ひとりで通えるようになってからにして。

それか当番がなくて
土日に練習も試合もないとこにして。

シソちゃん
シソちゃん

そんなとこあるかーい!

いや、それがあるんですよ。

しかしそんなところは人気だし、
月謝も高め。

それに近所にない。

なので積極的に野球の話はしないようにしていました。

だが、また言うんですよ。

野球、野球、野球‥‥

ならば試合でも見に行くか!

私の愛する新庄がいる日ハムのHPを見ると
東京で試合が…ない!

野球観戦より新庄のお尻が…
神宮球場2回目。今回は日ハムとの交流戦を見てきました。私の影響で(洗脳ともいう)日ハムペンになった双子と全く興味を持たないヨーダを連れて試合観戦しましたが、最も記憶に残ってるのが試合の内容より新庄でした。
ののこ
ののこ

去年はヤクルトと交流戦が
神宮球場であったんだよ

西武戦のベルーナならあるけど
家から1時間半もかかります。

それにベルーナは暑くて有名で
暑さに弱い韓国おじさん(ヨーダ)には無理。

あああ、今年は無理か…と思ってたら

シソちゃんが教えてくれたんです。

東京ドームで日ハム西武戦あるやん、
すっかり見逃してたわ。

ののこ
ののこ

野球のチケットを取るのに
慣れてなくてポンコツです

それも涼しい東京ドームだから
ヨーダにもってこいやないの!

早速チケットを取ろうとしたら

7月のチケットなのに
4月から既に販売していて

良い席はほとんどない。

結局2階席になりました。

東京ドームの2階席といえば
日韓戦を思い出すわ。

日韓戦、どっちを応援するの?①
日本にいる間にやり遂げたいことのひとつ、東京ドームにいくこと。双子の息子も野球が好きだし、6歳にもなるからそろそろ球場に連れて行ってもいいんじゃないかと、チケットを探してみると…何と日韓戦のチケットがありました。日韓戦だったら夫も楽しめるかと予約完了!問題はどっちの応援をするかです。

選手が豆粒くらい小さくて
全く見えなかった…

双眼鏡も即注文したけど
意味あるのかしら?
まぁ、雰囲気を味わえたらいいんだしって
ヨーダは言ってたけど
私はね!
新庄のプリケツを見たいんだよ!
東京ドームの2階席なんて
絶対に見えないわ…
なぜもっと早くにチケットを取らなかったのか
悔やまれます。
ちなみに東京ドームで6月17日から19日まで
日ハム巨人戦もあるんですが既に売り切れ。
巨人戦なんてめっちゃ面白そうだったのに、
野球チケットに関してはポンコツな私は
これも機会を逃してしまいました。
シソちゃん
シソちゃん

いつものチケット争奪戦での
早業はどうしたの!

普段から野球の情報を入れておかないから
ギリギリになってチケットを探すことになるんです。

これはファンクラブに入って
もっと意識を高めて
情報も定期的に入れるべきじゃ?

早速、ヤクルトのファンクラブに入っているママ友に話を聞いてみると

また中途半端な時期だね。
入るなら来年度からにしなよ。

そう言われました。

ファンクラブに入るタイミングってあるんですね。

わかりやすくまとめてみたよー


結論:ファンクラブはできるだけ早く入るべきだった

これに尽きます。
なぜなら早く入ることで
たくさんのメリットがあるから。


 早めに入る4つのメリット

1. チケットの先行販売に間に合う

開幕戦や人気カード(阪神vs巨人とか)は
ファンクラブの先行販売で売り切れちゃうことも。

狙っている試合があるなら、
早めの入会はマスト!

2. 入会特典のグッズがもらえる

ファンクラブ限定のユニフォームやタオル、
バッグなど、豪華な特典が用意されていることも。

でも人気のグッズは早い者勝ちだったり、
数量限定だったりするのでお早めに!

3. 年間通しておトクを満喫できる!

イベント参加、来場ポイント、
限定グッズ販売…いろんな特典を長く楽しむには、
やっぱり早めに入ったほうがオトクです。

4. 早期入会キャンペーンのチャンス!

「○月までの入会で限定グッズプレゼント」なんてキャンペーンをやってる球団もあります。


 いつ入るのが理想?

おすすめはズバリ、
前年の秋〜年明けすぐ(11月〜1月)

だいたいどの球団もこの時期に
次シーズンのファンクラブ受付を開始します。

ただし球団によっては「4月まで有効」など、
年度更新制のところもあるので注意。

2月や3月に入っても、
損しちゃうこともあるんです。


球団別 ファンクラブ受付開始時期まとめ

球団名 ファンクラブ名 受付開始時期(目安) ファンクラブ公式サイト
阪神タイガース Tigers iD 前年11月頃 公式サイトへ
読売ジャイアンツ CLUB GIANTS 前年10月頃 公式サイトへ
広島東洋カープ TEAM CARP 前年11月頃(抽選) 公式サイトへ
オリックス・バファローズ BsCLUB 11月〜12月頃 公式サイトへ
北海道日本ハムファイターズ FAV(ファブ) 11月上旬〜中旬 公式サイトへ

日ハムファンクラブ「FAV(ファブ)」って?

じゃ来年度こそ、
日ハムのファンクラブ(FAV)に入ろうと思ったけど

来年も新庄おるか?ってこと。

新庄がいるうちに、FAVになって応援したいのに
新庄がおらんくなったらどうしよう。

来年もいるよね?新庄?


それは知らん!

ののこ子育て
スポンサーリンク
ののこをフォローする
ののこ

10数年の韓国生活を終え、2019年春に日本へ移住しました。
私とは正反対の繊細さんである韓国人夫、
日韓ハーフの双子の息子、
韓国生まれの元保護猫との生活や、
日本語教師の仕事のことなど
ちょっとした日常生活を紹介するブログです。

ののこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました