ののこ暮らし

スポンサーリンク
ののこつぶやき

祝!ブログ6か月目

2022年2月2日にブログの初投稿をしました。あれからコツコツと書き続けて80記事目!ブログ作成の機能などまだ使いこなせていないこともありますが何となく読みやすくなったような?
ののこ暮らし

暑い暑い2022夏

暑いですよね、毎日。6月にこんな異常なほどの暑さを経験したことがない私。この暑さの原因は異常気象じゃないかと環境問題へと話は飛んで、食品ロス問題へ。私にできることはと探していると食品のサブスクに辿りつきました。
ののこ子育て

双子の息子ハンとソロの教育危機感

子どもをのびのび育てたいと日本へ移住したのに、周りが韓国人ママだからか「あれもこれも習わないと」と焦るようになってしまいました。果たして早期教育は子供にとってどうなの?日韓の比較をしながら考察しました
ののこつぶやき

自称、自己肯定感低い女

まだまだ自己肯定感について考えていた私。友達にも自己肯定感チェックシートを送りまくっていました。いろんなチェックシートをしても該当するのが少ない。私、自己肯定感低くないかも?てかもう考えること自体めんどくさい!と思うように。
ののこ子育て

勉強しなさいって言ったことがない

子どもの頃、親に勉強しなさい、宿題しなさい、忘れ物しちゃダメと言われて来たからか、私も息子たちに同じように言ってしまいます。そんなとき近所の双子ママのよっちゃんから「わたしは息子に勉強しろって言ったことないねん」と言われて…
ののこつぶやき

私って自己肯定感が低いのか!?

最近、ネガティブな考え方や発言が多くなってきたと感じ、これはいかんと思っていたんですがそんなとき目についたのが「自己肯定感」という文字。自己肯定感の高い子供になってほしいなとおもって息子を育てていましたが、私自身が低いと子供に悪影響がいきます。それは困る!ということで高めるために自分を見つめなおす旅、頑張ります。
ののこつぶやき

考えすぎかな私

ある日、友達の娘と電車に乗っていたらおじいさんが「手袋の反対は?」と声をかけてきました。「ロクブテ?」と答えた娘におじいさんは…
ののこつぶやき

心が狭い女でしょうか

韓国人的には「友達と言えども家族みたいなもんなんだから」断るなんてありえない!日本人はやっぱり他人は他人よねーなんて日韓の違いなのか、それとも単に私の心が狭いのか?そんなことを考えさせられた話です。
ののこつぶやき

ソウル至上主義

友達のキャビアが書いたブログが面白くて、ドラマ『私の解放日誌』を観ています。ソウルは黄身でソウルを囲む京畿道は白身だという表現がまさにそれで、京畿道の人は常に「ソウルに住めない」自分にコンプレックスを抱いています。そんなソウル至上主義の韓国人の思考についてまとめました。
ののこつぶやき

永住権ピンチ!

韓国人夫の永住権申し込みのためにこの一か月、書類準備をしてきましたが、ここに来て永住権要らなくない?という流れに。永住権があっても韓国に帰国したら1年に1度は日本に帰って手続きをしなければならないこと。またそのとき住所が日本になければいけないこと。家を買う予定もない私たちにとって永住権を持つメリットがないことに気づきました。
スポンサーリンク