東京韓国学校土曜クラス 東京韓国学校@希望クラスはひとつ上に 日本人は何で謙遜するんだろう。逆に韓国人は「謙遜する」という言葉を知らないのか?というほど、自信を持っている。韓国語学校で希望クラスを書く時、去年の私はつい日本人らしくしちゃって、1つ下のレベルで申し込んでしまった。それが後々、後悔することになるんだけど、これって日本と韓国の違いだよなーと思った。 2024.01.14 東京韓国学校土曜クラス
東京韓国学校土曜クラス 2024年★東京韓国学校ー土曜学校、募集要項出たで 去年の今頃、待ちに待った東京韓国学校の土曜クラスの募集を見ました。初めての韓国学校に胸をワクワクさせて通ったのがもう1年前?!あっという間ですね。1年通ってみて言いたいことは山ほどあるんですが、まだ通っている身としては、赤裸々に書けないことも。 2024.01.13 東京韓国学校土曜クラス
ののこ子育て 本を買ってもらえなかった子ども時代①魔女の宅急便事件 うちは兄2人、共働きの両親となかなか時間も精神的にも余裕がなく、親子の時間がない家だった。だから私は親に絵本を読んでもらったという記憶がほぼ無い。その反動か双子の息子にはたくさんの絵本を読んできた。そのおかげか、今じゃ本屋が大好きな息子になった。私は今でもあのとき母に読んでもらいたかったという幼心を捨てられないし、本を買ってと頼んでも「図書館で借りなさい」と言われ、兄にはゲームや漫画を買ってあげる母を思い出して切なくなる。誰が悪いじゃなくて時代なんだろうな。 2024.01.12 ののこ子育てののこ昔話
ののこつぶやき クヨクヨ男子の長男坊をどうするか 韓国に住んでいた時、10年以上の友達だった原ドーナツちゃんと息子のゆちんが驚くほどの行動力を持っていた。飛行機がタダや~てアメリカに母子2人で行ったり、台湾、中国、タイとまるで国内旅行をするかのようにフットワークが軽かった原ドーナツ親子。あんな小さいのに、あちこち連れて、それも無計画の行き当たりばったりの旅。一体どんな子供になるんだろうと楽しみしていましたが、予想を裏切らず、息子のゆちんは・・・ 2023.12.14 ののこつぶやきののこ子育て
東京韓国学校土曜クラス 土曜学校成人クラス~両親にいくらお金を渡すか お金の話はタブーだったはず…東京韓国学校の成人クラスで前に株の話が出た時、だーれも手を挙げなくて、ほほお、日本人にお金の話はだめなのねと学んだけど、あれから先生が代わったら、クラスの雰囲気が激変し、お金の話が解禁されました。そして今回の質問はまたまたハードよ。韓国の両親にお小遣いをいくら渡しますか? 2023.12.02 東京韓国学校土曜クラス
ののこつぶやき 日韓戦、韓国負けちゃったYO② 日韓夫婦、日韓ファミリーの醍醐味ともいえる日韓戦。どっちを応援するの?で激しくメラメラと燃える…ケースは我が家ではなく、だいたいいつも長男が韓国、次男が日本を応援します。しかし今回は東京ドームで開催され、いつもと雰囲気が違いました… 2023.11.21 ののこつぶやきののこ子育て
ののこ子育て 日韓戦、どっちを応援するの?① 日本にいる間にやり遂げたいことのひとつ、東京ドームにいくこと。双子の息子も野球が好きだし、6歳にもなるからそろそろ球場に連れて行ってもいいんじゃないかと、チケットを探してみると…何と日韓戦のチケットがありました。日韓戦だったら夫も楽しめるかと予約完了!問題はどっちの応援をするかです。 2023.11.20 ののこ子育てののこ家族双子ハンとソロ
東京韓国学校土曜クラス 東京韓国学校@土曜クラスの宿題 双子の息子(年長)が東京韓国学校の土曜クラスに通って半年。今回は宿題について紹介したいと思います。今までは塗り絵がほとんどで、一体いつになったらハングルの宿題が出るんだ?と焦っていた私。2学期になってやっとハングルの教科書に入ったのに、ハングル練習の宿題が出ない。音読ばかりで、息子は読みもせず暗記した内容を言うだけ。そして秋休み(1か月)に入る前、やっとそれらしい宿題が出たと思ったら・・・ 2023.11.13 東京韓国学校土曜クラス
東京韓国学校土曜クラス 東京韓国学校土曜クラス@ガタイのいいパパ達 東京韓国学校の土曜学校の運動会に行ってきました~!今季いちばんの寒い日に運動会かとテンションが下がっていました、いざ始まると韓国人の保護者たちのアツい応援と、負けず嫌いの真剣に勝負に取り組む子供たちの姿に私も激しく感化されました。あっという間の3時間でした。 2023.11.11 東京韓国学校土曜クラス
ののこつぶやき ママ友からの一言にハッとさせられた どんな子供になってほしい?そう聞かれたところで「親がいくら願っても実際、こどもは聞いちゃいないよ」と思っていたんですが、でも親がしっかりと信念をもって子供と接することで、子どもは自分は親に信頼されているという安心感を持つもの。双子の息子のママ友からハッとさせられた一言について考えます。 2023.11.06 ののこつぶやきののこ子育て