双子の習い事いつまで一緒に通わせるの?

スポンサーリンク
ののこつぶやき

ののこ
ののこ

次男坊の集中力すごいんだから!

前回のブログで書いたんですが、
美術の先生から次男坊ソロの集中力がないと
お叱りを受けたことを
実はまだ気にしてます。

ついて来るなよ!とママ友に言った結果
3歳から習い事を始めた双子の息子ハンとソロ。どんどんひらがなを覚えたり、前回りをしたり、楽しんでいたのに急にやる気がなくなった原因はひとつ。ハンとソロの友達ボリチャも同じ教室に通い始めたんです。負けず嫌いのボリチャは「僕はこんなことできるけどハンとソロはできない」と言われどんどん自信を無くしていったんです。これはまずいと決意し、ママ友にはっきり言いました。

次男坊の集中力どうこうじゃなくて、

先生が集中したくなるような
面白レッスンしてないからや

と毒づいた結果、
私自身もすっかり美術教室に通わせる気がなくなったという。

でもすんなりやめるのは何だかな…と思って。

それに一番厄介なのが
長男坊ハンは美術教室が楽しいということ。

できれば送り迎えのことを考えると
ハンとソロには一緒の習い事に通ってほしいので
ハンだけがそのまま美術教室に通うのはちょっと…。

ののこ
ののこ

双子の習い事って
メリットデメリットがあるので悩みます。

メリット1.
2人同時なのでやる気が出る。
メリット2.
兄弟割引があるのでお得。
メリット3.
送迎が楽ちん。
デメリット1.
個性が伸ばせない。
デメリット2.
兄弟で比較される。
デメリット3.
費用が2倍。
こんぶちゃん
こんぶちゃん

うちは子ども3人やから
3倍やでー!!!

双子ママのブログを読んでいると
子どもたちが大きくなると
それぞれ別々の習い事に通っているようです。
ののこ
ののこ

自分の選択で
それぞれの道を歩いて行くんだね…

ハンだけこのまま美術教室に通うか
ソロを説得してこのまま2人通うか
ハンもソロも辞めるか…

双子の息子たちも5歳で話もできる年齢。
ゆっくり話し合いたいと思います。

最近双子の息子たちがドはまりしているグミ。
珍しく好きなものが一致しました。

双子ハンソロ
双子ハンソロ

普段は好きなのが
まったく一致しないんだよね。

ちなみに長男ハンが好きなのはポッキー。

次男ソロが好きなのはあんこ。

何でこんなに違うんでしょうか。
おかずもそれぞれの好みを用意しております。

ののこつぶやきののこ子育て未分類
スポンサーリンク
ののこをフォローする
ののこ

「ののこ」は「NO」と言える人生をモットーに!から「NO(の)!NO(の)!こ」と付けました。
桜の季節に公園でオカリナを吹きたいと思い、オカリナを購入し、その記録としてブログを始めました。
オカリナだけでなく外国人主人、ハーフの双子の息子、猫も含めた家族のことや、日本語教師の仕事のことなどちょっとした日常生活を紹介するブログです。

ののこをフォローする
ののこブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました