東京で親子GW!お金をかけずに楽しむ方法って?

スポンサーリンク
ののこ暮らし

親が子どもをあちこち連れてったら
子どももフットワーク軽くなる?

そう思って
双子は小さいころから
アウトドアに育ててきました…

が!!!

我が家のヨーダが
重症なくらいのインドアなのでね

隙あらば家で過ごそうとするのですよ。

タラバ姉さん
タラバ姉さん

家でも過ごさせてあげてー

しかし、今年2025年のGWは、
最大11連休なんですよ!

 

なーのーに一
昨日の昭和の日に公園に行ったら
激混みでした。

JTBの調査によると、GW期間中に1泊以上の旅行に出かける人は全体の約20.9%で、前年よりも減少傾向にあります。​特に「混雑を避けたい」「旅行費用が高い」といった理由から、近場で過ごす人が増えているよう。

うちはカレンダー通りに休むので
GWといっても3,4,5,6日の4連休になります。

旅行の予定もないし、
友達との約束もありません。
つまり暇!

日本語のレッスンで生徒さんに
先生はGWに何をしますか?と聞かれても
特に予定が無くて…と答えてたんです。

そしてやっと気づいた。
そろそろ決めないとヤバいんじゃ?

都内在住で車なし、
小2の双子と何をしたらいいんだ?

朝からずっと検索していますが
時すでに遅し!
野球チケットは売り切れてるし、
キャンプ場も残ってないし…

私と同じように困ってる人がいるかも?

というわけで
外遊びや美術館、イベントを
お金かけずに過ごせるスポットをご紹介するぜ!


🎏 都内で楽しめるこいのぼりイベント

何を隠そう、
こいのぼり好きの私。

ののこ
ののこ

こいのぼりのある公園を回ってます

東京のこいのぼりスポットはこちら!

1. 東京スカイツリータウン こいのぼりフェスティバル2025(墨田区)

  • 開催期間:2025年4月11日(金)~5月6日(火・振休)
  • 概要:タウン内各所に約1,000匹のこいのぼりが掲揚され、すみだ水族館とのコラボでチンアナゴのぼりなども登場します。

2. こいのぼりGALLERY(港区・東京ミッドタウン)

  • 開催期間:2025年4月25日(金)~5月11日(日)
  • 概要:国内外のアーティストが手がけた約100体のオリジナルこいのぼりが飾られます。

3. 東京タワー333匹のこいのぼり(港区)

  • 開催期間:2025年3月25日(火)〜5月6日(火・振休)
  • 概要:東京タワー1階正面玄関前に333匹のこいのぼりが掲揚されます。

4. 神田川こいのぼり祭り(三鷹台駅前)

  • 開催期間:2025年4月20日(土)〜5月11日(土)
  • 概要:神田川沿いに約700匹のこいのぼりが掲げられます。

よし!!
こいのぼりを見に行こう

そう言ったけど
ビミョーな顔をしている双子とヨーダ。

ヨーダ
ヨーダ

こいのぼり見てどうすんの?

双子ハンソロ
双子ハンソロ

こいのぼりより
走り回りたい!

ああ、分かりましたよ…

 

ということで、
こいのぼりは諦めて公園を探すことにしました。

外遊びスポット(無料・人混み少なめ)

1. 石神井公園(練馬区)

広大な敷地に池や遊具があり、自然を満喫できます。ボート遊びも楽しめます。

2. 葛西臨海公園(江戸川区)

海辺の公園で、観覧車や水族園もあります。ピクニックにも最適です。

3. 砧公園(世田谷区)

広い芝生と遊具があり、家族連れに人気。美術館も併設されています。

じゃあ、3日は公園に行って
4日は近所で過ごすことにして
5日子どもの日はどうしようか?

ずっと外遊びもつらいので
室内遊びを探してみました。


美術館・展覧会(子ども向け・無料日あり)

1. 東京都現代美術館(江東区)

清澄白河に位置するMOTは、現代アートを身近に感じられる美術館です。子ども向けのプログラムも充実しています。

  • MOTみつけるMAP:館内のアート作品を探す宝探しのようなマップ。
  • こどもとしょしつ:美術関連の絵本や図鑑が揃うスペース。
  • ワークショップ:作家と一緒に作品を作る参加型体験。
  • レストラン「100本のスプーン」もファミリー向け。 隣接する木場公園の「南の冒険広場」もおすすめ。

2. 国立科学博物館(台東区・上野)

上野公園内にある「かはく」は、科学や自然の不思議を体験できる博物館。

  • 地球館:恐竜の化石や動物標本などの常設展示。
  • 親と子のたんけんひろば「コンパス」:予約制の有料エリアで、標本観察・工作などが楽しめます。
  • 週末のペーパークラフト等のワークショップも人気。

ののこ
ののこ

よし、決めた!
双子の好きな博物館に行くことにした


お得に楽しむコツ

旅行にも行けない!
車もない!
お金も使いたくない!

さらにお得にする方法を紹介すると…

  • 公共交通機関を活用:都内の移動は電車やバスが便利。一日乗車券などを利用するとお得です。
東京都交通局,ピックアップ情報,東京フリーきっぷ
東京都交通局のウェブページです。
  • お弁当持参:公園でのランチは手作りのお弁当で節約&楽しい時間に。
ののこ
ののこ

コンビニ弁当も高いのよ!
家でおにぎり握って
卵と唐揚げ揚げてで十分や

  • 無料開放日をチェック:美術館や博物館の無料開放日を事前に調べておくと、費用を抑えられます。
ののこ
ののこ

GWは休日料金になってお高いのよー

※都民の日にはスカイツリーも無料やで


都内の皆様~
今年のGWは自然やアートを楽しみながら、
ゆったりとした時間を過ごすのはいかがでしょうか。

混雑を避けつつ、
充実した休日をお過ごしください。

またGWについて報告します。

ののこ暮らし
スポンサーリンク
ののこをフォローする
ののこ

10数年の韓国生活を終え、2019年春に日本へ移住しました。
私とは正反対の繊細さんである韓国人夫、
日韓ハーフの双子の息子、
韓国生まれの元保護猫との生活や、
日本語教師の仕事のことなど
ちょっとした日常生活を紹介するブログです。

ののこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました