初めての不労所得

スポンサーリンク
ののこ不労所得

今年、ブログとTwitterを始めて早くも半年。

ブログとTwitterを始めた理由が、いつの日かの不労所得を夢見てのこと。

不労所得とは?

うめちゃん
うめちゃん

不労所得とは?の人もいらっしゃるかもなので、ここでちょろっと解説すると…

不労所得とは労働をせずに得られる収入のことを言います。

じゃ、働かずに収入を得るとしたらどんな方法があるんでしょうか。

 1. 株式投資
2. FX(外国為替証拠金取引)
3. 投資信託
4. ブログ・YouTubeなどのサイト運営
5. 不動産投資
この中で私が現在しているのが株とブログと投資信託です。
ブログについてはコチラに書いています。

ののこの株投資

自称、お金にがめついうめちゃんから、証券会社の口座開設や投資信託のノウハウを教わりました。それが今年1月の話。

それから積み立てNISAやジュニアNISA、米国の個別株などをちょこちょこと買っています。

ヨーダ
ヨーダ

僕とののちゃんはそれぞれ投資しているよ。僕は投資信託より米国の個別株多めかな。

国内株はどうかしら

東京に来て初めてできた友達おけいはんに家計のやりくり相談をした時のこと、おけいはんからある株をお勧めされました。

それは…ビックカメラ!

日本の株ビックカメラがなかなか低価で、でも株主優待もなかなかイケてるとのことでまずはと100株を購入。

ののこ
ののこ

その時だいたい100株で8万円くらいだったかな…

ビックカメラの配当株について

そんなこんなで本日、ビックカメラから配当金清算書が届きました。

今回の配当金は1株当たり5円だったので
私の所有株が100株で配当金は500円でした。

プラス、株主様お買い物優待券1000円のが2枚で2000円。合わせて2500円でした。(2022年5月)

ということは8万円の株を保有するだけで、2500円手に入ったわけです。

今後どうするの株投資

今は国内株がビックカメラの100株しかないけども、今後は増やす予定です。

一方、投資信託はとりあえず今やっている積み立てNISAとジュニアNISAを継続していく予定です。

積み立てNISAは、私と主人ヨーダの証券口座でそれぞれ3,3万円ずつ。ジュニアNISAは双子の息子ハンとソロの証券口座で年間80万円ずつ。

投資信託は配当金がないんですが、長期保有の予定なので今は我慢とコツコツと買い続けています。

まとめ

本日初めて得た配当金とお買い物優待券。
労働無しで株を100株保有するだけで2500円の所得がありました。

これが不労所得の大きな最初の一歩となりました。
今後も期待していてくださいね

 

 

 

 

 

 

 

ののこ不労所得
スポンサーリンク
ののこをフォローする
ののこ

「ののこ」は「NO」と言える人生をモットーに!から「NO(の)!NO(の)!こ」と付けました。
桜の季節に公園でオカリナを吹きたいと思い、オカリナを購入し、その記録としてブログを始めました。
オカリナだけでなく外国人主人、ハーフの双子の息子、猫も含めた家族のことや、日本語教師の仕事のことなどちょっとした日常生活を紹介するブログです。

ののこをフォローする
ののこブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました