毎年恒例である夏の韓国帰省。
日程が決まりました!
7月末から8月末まで。

1か月も帰るよ
어디서?
どこに?
시댁에서 지낼 거야.
義両親の家に泊まらせてもらうよ
ヨーダも一緒に行くの?
남편도 같이 가?
아니, 쌍둥이랑 나 셋이서 가.
いや、私と双子だよ。
남편은?
ヨーダは?
前後5日間来るよ
앞뒤로 5일씩 올 거야.
一か月も何するの?
한 달 동안 뭐 할 거야?
韓国語の勉強だよ!
한국어 공부할 거야!
そう、今回長期で帰省することになったのは
双子の韓国語のため。
やっぱりねぇ、
家で韓国語使っているとはいえ
私のでたらめ韓国語に
ヨーダの甘々韓国語ですからねぇ。
双子の韓国語が伸びないの!

ちょっと、甘々韓国語って?
間違えた表現も
日本語ミックスでも
発音おかしくても
なーんも訂正しないこと!
それがヨーダの甘々韓国語ですよ。
だから双子の韓国語が
日本語っぽいし
表現力も乏しいんですよ。
私が直してあげたいが
悲しいね…私にそんな韓国語力が無いし。
それで1か月くらい
韓国でテコンドーなり水泳なり
公園で(暑くていない?)
現地の小学生と話したらいいんじゃ?と思ったわけ。

子どもってすぐ上達するからね。
現にこないだ大阪帰省した時も
同級生の子どもと遊ばせたら
すぐ大阪弁マスターしたし!
※私が大阪人なのに
家では大阪弁を封印しています
やっぱり子どもって耳が良いのよ!
それで最近、
韓国の夏休みプログラムを検索しているんですが
せっかくなら集めた情報をここでも共有したいと思っています。
我が家みたいに日韓ハーフを日本で育ててる人、
夏休みなどの休暇を利用して
韓国で韓国語を勉強させたい人、
ぜひ読んでみてください。
まず今日書きたいのはこちら。
ソウルで韓国文化やスポーツを楽しく学ぶプログラムを探す方法
条件としては
①韓国国籍がある
②韓国に住所・電話番号がある
③小学生
④韓国語で意思疎通ができる
⑤保護者(今回は私)が韓国のサイトを読める
⑥ソウル市内
以上の条件でnaver検索することにしましたが
ここで問題なのが検索ワード。
韓国人のママ友が探すのを手伝ってくれたんですが
ママ友に言わせると
どうも私の検索ワードが下手くそだって。

そんな検索ワードだったら出てこないわよ!
なのでママ友おすすめの検索ワードを紹介します。
学校・地域主催の体験学習を探す場合
-
초등학생 여름방학 프로그램
(小学生 夏休み プログラム) -
초등 여름방학 체험학습
(小学生 夏休み 体験学習) -
서울 초등 방학 수업
(ソウル 小学生 夏休み 授業) -
초등 방학 특별활동
(小学生 夏休み 特別活動)
民間キャンプ・留学プログラムを探す場合
-
초등학생 여름방학 캠프
(小学生 夏休み キャンプ) -
서울 영어 캠프 초등학생
(ソウル 英語キャンプ 小学生) -
한국 문화체험 캠프 초등학생
(韓国 文化体験キャンプ 小学生) -
방학 해외문화 체험 프로그램
(夏休み 海外文化体験プログラム)※キャンプだと宿泊タイプが多いです
場所を絞って探す場合(例:ソウル)
-
서울 초등 여름방학 체험학습
-
강남 초등 여름방학 프로그램
(江南エリア) -
서울시 청소년 여름방학 프로그램
(ソウル市 青少年 夏休みプログラム)
これで探した結果…
全然出てこない!
それもそのはず、
韓国の夏休みプログラムは
まだ告知されていないんです。

韓国はのんびりだよ~
直前に出ることもあるよ~
あるセンターに確認したところ、
まだプログラムができていない状態で
早くても6月末から出て来るそうです。
なんだ、6月末ならまだ余裕あるやん♡
そう油断してはいけません。
6月末まで何もしないで過ごすんじゃなくて
去年のプログラムでも探して
だいたいの目星をつけておくことをお勧めします。
なぜなら募集開始したら
一気に膨大な情報があふれ出てきます。
それをいちいち見ていくのも大変だし
時間がありません。
特に注意したいのが、
〇〇地域センター(주민센터)や
青少年センター(청소년수련관)が
主催するプログラムです。
こういったところのプログラムは
①料金がとっても安い
②地元の子どもたちと一緒に受けられる
③内容も文化体験・スポーツ・科学など多彩
なのに、
告知時期が遅い!
そして枠が少ない!
つまり、
見つけたら即申し込み!が鉄則なんです。
私も、去年のプログラム情報を検索して
気になるものをいくつかピックアップしておきました。
検索するときは、
センター名 + 프로그램 だけでも
けっこうヒットします。
例えば
-
강남청소년수련관 프로그램
(江南区) -
서초구청소년센터 여름방학
(瑞草区) -
마포구 주민센터 체험학습
(マポ区)
このあたりで探すと、
去年のポスターや案内文書が出てくることもあります。

韓国人ママ友はNaverブログ、카페(カフェ)で후기(レビュー)を見るのもおすすめしてくれたよ。
まとめると…
チェックしておきたいリスト
(6月中に見る予定)
①각 구청(区役所)や
청소년센터(青少年センター)のサイト
②서울시 공공서비스예약
(ソウル市公共サービス予約サイト)
-
서울시 평생학습포털
(ソウル市 生涯学習ポータル)
-
자치구 도서관・과학관・문화센터
(図書館・科学館・文化センター)などのサイト
私は6月の頭くらいから、
毎日1つずつチェックしていく予定です。
もし「〇〇区の〇〇センターでこんなの見つけたよ!」という情報を見つけたらブログでシェアしていきますね!
韓国語を思い出してきました。
あ~やっぱり語学って使わないと忘れちゃう。
コメント