ののこ子育て

スポンサーリンク
ののこ子育て

長男の승부욕(競争心)スイッチ

柔道を習い始めて6か月。ついに初めて大会に出ることになりました。受け身も帯をしめるのも一苦労の長男に比べ、どんどん上達していった次男。この差は一体・・・?試合もどんな結果になるのかハラハラして見守っていましたが、予想通りの結果。それもそのはず、試合を終えた長男が信じられないことを言いました。
ののこ子育て

ワンオペ四日目ーアッパ要らないと言われる

ついについにヨーダが帰ってきました!長かったわ。3泊4日で余裕っしょと思ってたけど最終日にガクっと疲れが出てちょっとしたことでも怒り狂うようになってしまい、そろそろ帰ってきてもらわないと思ってたら帰って来てヤッター!!!なはずがヨーダ眠そう!なんでや!その理由は・・・
ののこ子育て

ワンオペ3日目ー体力おばけ親子

韓国人夫ヨーダが不動産の手続きのため韓国にひとりで帰省し、ワンオペ3日目です。朝7時に起きてご飯食べて学研の宿題をして韓国語の教材やってタイピング練習してマジックの練習して一息ついたころ、双子が言いました。엄마 오늘 뭐해?(今日何するの?...
ののこ子育て

ワンオペ2日目ー腰痛と戦う私

ヨーダが韓国に1人帰って2日目のことです。この日は双子は学校と学童なので17時まで帰ってきません。その間、休み時間にはジムへ、あとは自宅で筋トレと運動、運動、運動しまくりでした。というのも腰を痛めてから、なかなか治らず今に至ります。このままじゃいかん、ちょっとここらで治そう!と決意した私は…
ののこ子育て

ワンオペ1日目ー西田さんに涙する

最近、キンモクセイの香りがあちこちから漂っています。キンモクセイが香るとそれだけでも切なくさせるのに、いろんな思いがよみがえってつい泣いちゃいました。悲しい、寂しい。でも改めて人の死に触れると、自分の最後は一体どんなもんかと想像してしまう。そしてもっと1日を大切にしようって思うんだよね・・・
ののこ子育て

過保護オンマを卒業したいのに…

子どもの失敗を恐れるあまり、これはうまくいかないと親が勝手に判断し、挑戦させない。不安材料を取り除いてあげたり、過保護っぷりを発揮していましたが、小学生になったことだし過保護にはならないぞと気を付けていました。しかしサッカーの試合でついつい過保護の私とヨーダは動揺することが起きてしまったのです。
東京韓国学校土曜クラス

東京韓国学校ー待ち時間に何するの

本日は東京韓国学校の土曜クラスです。わたくし今タリーズにおります。双子が土曜学校に行ってる間、何をしてたのか今日は紹介しましょう。学校のある曙橋に11時半には着いてウェンディーズで昼ごはんを食べました。そこから学校に向かうもまだ人はまばら。...
ののこ子育て

義姉と価値観の違い

中1の甥っ子イチから小遣い値上げ交渉のヘルプを頼まれました。今回の敵は兄ではなく、兄嫁のねねちゃんです。ねねちゃんは私と違ってマジメで規則を破るなんてあり得ない性格。小遣いを上げるため、収入を得るためにあれこれアドバイスしますが…
ののこ子育て

怖いオンマを持つ息子って…

とにかくモテる双子、長男はラブレターをもらってきて、次男は男友達から遊びの誘いが途切れず引っ張りだこです。それに二人とも担任の先生(女性)からべた褒め。これは保育園の時もそうだったけど、どうやったらあんな素敵な男の子になるんですか?気遣いがすごいですと言われる…
東京韓国学校土曜クラス

東京韓国学校、土曜クラス夏休み明けたで

長い長い夏休みが終わり、東京韓国学校の土曜クラスが再開されました。4月にスタートして9月にはかなりグっと減った感じがします。うちの双子は飴玉欲しさに通っていますが、そろそろ辞める人が出てくるみたいです。
スポンサーリンク