色々とボロが出てきた43歳

スポンサーリンク
病院

病院で1万円も使った…

年明けからずっと気になっていた人差し指。
左と右で太さが違うんです。

最初は突き指でもして腫れてるのかなと
テーピング巻いたり対処してたんですが
一向に良くなりません。

そうこうしてるうちに
小指も曲げたら痛くなってきて
強張りというかスムーズに曲げ伸ばしができない。

ヨーダも昔同じようなことがあったらしく
完治するまでに1年かかったって言うんですよ。

ヨーダ
ヨーダ

絵の描きすぎで指を痛めたんだよね

だから私にも
これはすぐ治らないよ~と言ったんですが
私はせっかちなので早く治したい。

なので1か月様子を見て
改善されなかったので
お得意のChatさんに聞いてみました。

 

ChatGPT奮闘記!BBAでも使いこなせる?
ChatGPTを使ってブログを書いてみたけど、指示の出し方がむずかしい…!AIなら楽に文章が作れると思ってたのに、意外と試行錯誤の連続。でも、ちょっとしたコツをつかめばうまく使いこなせるかも?AIライティングの体験談や、指示の出し方のポイントをわかりやすくまとめてみたよ!ChatGPTをもっと活用したい人はぜひチェックしてみて!

結果、

余計に不安になった~

ののこ
ののこ

以下、Chatさんによる考察です

指の太さが左右で違う? 曲げ伸ばしが痛い原因と対処法

最近、指の太さが左右で違う気がする…
指を曲げ伸ばしすると痛い…

そんな症状に悩んでいませんか?

実は、指の腫れや痛みにはさまざまな原因が考えられます。
今回は、考えられる原因と
自分でできる対処法をわかりやすくまとめました。


指の太さが左右非対称で痛む原因

1. 関節炎(変形性関節症・リウマチなど)

特徴:
✔️ 指の関節が腫れて痛い
✔️ 朝起きたときに指がこわばる

ポイント:

  • 変形性関節症は加齢とともに進行しやすい
  • リウマチは両手の指が対称的に腫れることが多い
ののこ
ののこ

私の場合、左は腫れてないんだよね


2. 腱鞘炎(ばね指)

特徴:
✔️ 指を動かすと引っかかる感じがする
✔️ 曲げ伸ばしがスムーズにできない

ポイント:

  • 指を酷使する人に多い(スマホ操作、キーボード作業など)
  • 無理に動かさず、安静にするのが大切
ののこ
ののこ

そこまで指を酷使してないんだけどな…


3. 外傷や打撲

特徴:
✔️ ぶつけた記憶はないけど、腫れて痛い
✔️ 片方の指だけ違和感がある

ポイント:

  • 軽い捻挫や小さな骨折の可能性も
  • 痛みが長引く場合は整形外科へ
ののこ
ののこ

子どもとボール遊びしたときに痛めたか?


4. むくみや血流障害

特徴:
✔️ 指だけでなく手全体がむくんでいる
✔️ 朝晩で指の太さが変わる

ポイント:

  • 水分の摂りすぎや運動不足が原因になることも
  • マッサージやストレッチで血流を促す
ののこ
ののこ

手全体はむくんでない!


5. 感染症(蜂窩織炎など)

特徴:
✔️ 指が急に腫れて熱を持つ
✔️ 赤みや強い痛みがある

ポイント:

  • 細菌感染の可能性があり、放置すると危険
  • すぐに病院を受診するのがベスト
ののこ
ののこ

これってヨーダが軍隊時代にかかったやつだ!

ここまで読んで不安に思ったのがリウマチ
母方の祖母がリウマチを患ってたんですよ、
確か私の記憶が確かであれば。

※母が他界してからのことだから
事実を聞く人もいない

もしリウマチだったら?と心配になりましたが、
最近は早期発見だと薬もあるし、
昔のように怖がる必要はないとのこと。


自分でできる対処法

とりあえずは整形外科に行ってみようと
予約したものの、予約日まで手持ち無沙汰。
気持ちはあれこれ不安なので
何かしておきたい気持ちです。

そこでChatさんに聞いてみました。

ののこ
ののこ

何でも聞いちゃう

✔️ 安静にする
→ 無理に動かさず、サポーターで固定

✔️ 冷やすor温める
→ 炎症が強いなら冷やし、慢性的な痛みなら温める

✔️ マッサージ&ストレッチ
→ 血流を良くすることでむくみを解消

✔️ 病院を受診する
→ 痛みや腫れが続く場合は、整形外科・リウマチ科へ

ストレッチをし、温め、
テーピングで固定しました。

が!改善されず。

痛みがあるまま、整形外科に行きました。

レントゲンとエコー検査をしたら
先生が様子を見ましょうと。

リウマチだと判断するには血液検査が必要だけど
もしハッキリさせたいなら
駅前の〇〇病院に行ってみたら?と言われました。

すぐハッキリさせたい女なので
その日の午後、予約を取って

血液検査へ。

駅前のリウマチ科の病院で
朝、レントゲンとエコーをとったことを言いました。

なんでそこで血液検査しなかったの?

ほんまや!

もしそこで血液検査してもらえてたら

またエコーとる必要も
初診料も払う必要なかったのに~

朝の整形外科で3千円、
午後のリウマチ科目で7千円払いました。

高いよ…

エコーで見た限りは
指を痛めたのか
感染症のせいで炎症があったが、
今はもう治りかけているとこなので
悪化する一方のリウマチの症状とは違うそう。

とはいえ、兄も痛風だし
祖母もリウマチだったぽいし、
血液検査でハッキリさせることにしました。

※結果は来週月曜日


まとめ

指の太さが左右で違う、曲げ伸ばしが痛い…

そんな症状は
関節炎・腱鞘炎・外傷・血流障害・感染症 などが原因かもしれません。

ののこ
ののこ

現に私が住む世田谷では
りんご病にかかった子を持つママたちの間で
指が腫れるなどの症状が流行ってるそう。

ただ次男坊がりんご病になったのは6月だし、
溶連菌にかかったのも指が腫れてからのこと。

とはいえ、長期間放っておくと
悪化することもあるので、
違和感を感じたら早めの対策を!

特に 腫れや痛みが強い場合は、
迷わず病院へ行くのが安心
です。

ヨーダ
ヨーダ

ののちゃんはすぐ病院に行くよね

この話を在韓日本人友達のグループトークでしたら
指は盲点だったようです。

でもワカメはこないだまで国試のストレスからか
指がスムーズに曲げられない、
重いものが持てないなどの症状があったんだって。

ワカメ
ワカメ

ストレスが指に出ることもあるんやで

ののさんもストレスちゃうか?

いや、ノーストレスや…

このブログを読んだ方、
いつもはあんまり見ないであろう指をじっくり見てみて。
ちょっとでもおかしいな、
朝は指が動きにくいな、なんて症状があったら
迷わずに病院に行ってね。

と、病院代が1万円もしたわ!と嘆きつつも
そこはケチったらあかんなと反省した私です。

日々のケアで指の健康を守っていきましょう^^

病院
スポンサーリンク
ののこをフォローする
ののこ

10数年の韓国生活を終え、2019年春に日本へ移住しました。
私とは正反対の繊細さんである韓国人夫、
日韓ハーフの双子の息子、
韓国生まれの元保護猫との生活や、
日本語教師の仕事のことなど
ちょっとした日常生活を紹介するブログです。

ののこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました