短期でもOK!韓国のテコンドー道場体験

スポンサーリンク
ののこ韓国

イクラんちの息子も
テコンドー頑張ってる!

『親ばかテコンドー審査』
昨日は2年ぶりにテコンドーの審査に行ってきました。  2年前の記事↓ 『テコンドー審査』先週末、テコンドーの審査を見に行ってきました。 本当は4月に審査を受け…

どうしても韓国で
テコンドーを習わせたい私と
1か月で何ができるの?と否定的なヨーダ。

いいのよ、これも異文化体験。

テコンドー道場に電話して!と言っても
なかなか腰が重いヨーダにキレてたら

心優しいワカメちゃんが
うちが調べたるで♡ですって。

ヨーダにお願いする場合は

①テコンドーの電話番号
②聞いてほしいことリスト作成
③テコンドー道場の基本情報

これを念入りに作成しなければなりません。

そうしなければ
何度も電話し直さないといけない!

ののこ
ののこ

ヨーダってねリストにあることだけ
聞くんだよ!
臨機応変にやってくれよ。

なら、ののこが電話すれば~?と思った皆様、
私もそうしたいのは山々なんですが

日本でも私がやって
韓国でも私がやったらヨーダ何すんの?
ヨーダも参加させないと!

しかしやる気がないヨーダに
何度も頼むのは気が引けるので

今回はわかめちゃんにお願いしました。

そのおかげでノーストレス!
無事に聞きたいことは聞けました。

紹介しますと…

ののこ
ののこ

義母家近くのテコンドー道場の話ね

対象は幼児部・小学生部で、
曜日ごとに内容がしっかり分かれています。

:ストレッチ、基本動作、基本の蹴り

:道具を使ったテコンドー練習、パワー跳び

:ジャンプロープ卒業課題(レベル別)

:組手、型(プムセ)、板割り

:型(プムセ)、楽しいレクリエーション

料金は他の道場にも聞いたけど
相場はこれくらいなのかな。

週3回コース15万ウォン
週4回・5回コース16万ウォン

※兄弟割引
1人あたり1万ウォン引き(例:15万→14万ウォン)

タイムスケジュールは学年ごとに分かれています。
小2は以下の通り。

月・水・金:午後1時~
火・木:午後2時~

※曜日ごとに開始時間が異なるため注意が必要です。

服装については、1か月ほどの短期参加であれば、
テコンドー道着はなくても普段着でOKとのこと。

正式に入門する場合は道着を揃える必要があります。

双子はテコンドーの道着を買いたがってたけど
要らないよね。

わかめちゃんによると
道着は3.5万ウォンだって。

ののこ
ののこ

柔道の道着より安い!

でも1か月のために買うのはもったいないので
今回はパスかな~

ののこ
ののこ

日本でも3000円ほどで買える

テコンドーは韓国に行ってから
申し込もうと思います。
じゃ、明日から通います~と、
翌日からでも通えるほど融通が利くそう。

テコンドー週5と週3と
1万ウォン(千円)しか月謝が変わらないので
とりあえず週5で申し込もうかな。

あとスイミングも通いたいんだけど…

そんな話を友達にしたら

ののこ!
そんなさせてたら
いつか双子に刺されるよ!

そう言われました。

勉強ばかりさせてた教育ママが
子どもに刺される事件多いよね…

朝だけ習い事に通わせて
午後は昼寝したり、
漫画読んだり好きなことさせなよ!

ごもっともでございます。

韓国の習い事が安すぎるし
教えるスピードも速いから
ついつい通わせたくなるんだよ…

 

イクラ
イクラ

ののりんが韓国にいたら
大変なことになってたよ

たった1カ月しか行かないし
みっちり習い事させるには可哀想ですよね。

子どもにとっては習い事よりも
慣れない環境でただのんびりすることの方が
よっぽど大事な時間だったりする。

しかも、言葉も違う、生活リズムも違う。
朝から毎日スケジュールびっしりじゃ、
疲れちゃうのも無理ない。

友達と話していて、
朝のプログラムだけにしなって言われて、
ハッとしました。

親が与えたいものと、
子どもが必要としてるものってズレてるんだよ。

私の欲張りが前に出すぎてたかなと目が覚めました。

なので今回は朝の特別プログラムだけにして
残りの日は泣く泣く…自由時間にします。

市場行ったり、公園で遊んだり、
友達の子とアイス食べたり、
そんな普通の夏休みも楽しませたいなと思います。

親も子も、ちょっと肩の力を抜いて、
“韓国でのんびり暮らす”夏にします。

ヨーダ
ヨーダ

ほんとにぃ~?
ののちゃんできるの~?

双子ハンソロ
双子ハンソロ

オンマ?どうしたの?

と書いたものの
自信がない。

ののこ韓国
スポンサーリンク
ののこをフォローする
ののこ

10数年の韓国生活を終え、2019年春に日本へ移住しました。
私とは正反対の繊細さんである韓国人夫、
日韓ハーフの双子の息子、
韓国生まれの元保護猫との生活や、
日本語教師の仕事のことなど
ちょっとした日常生活を紹介するブログです。

ののこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました