スポンサーリンク
ののこつぶやき

ブログ歴3年。収益ゼロ。

ブログ歴3年、収益ゼロ。でもやめへん理由がある。オワコンって言われても、日記みたいな体験談にも価値はあるはず!書いても書いても赤字やけど、それでも続けたいワケと、これからの収益化チャレンジをゆる〜く綴ってます。
ののこ韓国

韓国語は現地で伸ばす~双子と1か月ソウル親子留学

2025年夏、1か月間ソウルに滞在し、双子の韓国語力アップを目指す我が家。Naver検索を駆使して、韓国の小学生が参加する夏休みプログラムを探しています。学校や青少年センターが主催する文化・スポーツ体験はコスパも内容も◎。でも韓国は告知が遅い!そこで今回は、韓国人ママ友直伝の“出てくる検索ワード”を中心に、去年の情報を元にした探し方のコツをまとめました。日韓ハーフ育児や韓国語学習中のお子さんがいる方は、ぜひ参考にしてみてください!
ののこ暮らし

東京で親子GW!お金をかけずに楽しむ方法って?

2025年のゴールデンウィーク、都内で小学生と日帰りで楽しめる無料&混雑少なめスポットをまとめました。こいのぼりイベント、公園、美術館、博物館など、車なし・予算控えめでも親子で充実した休日を過ごせる実体験ガイドです!
夫ヨーダ

夫にも過保護な女

GW初日から通勤トラブル発生!電車ストップで困った夫のために、自転車を届けたり迎えに行ったり…気づけば私、夫にも過保護すぎ?GWに起きた夫婦のドタバタ劇を綴ります。通勤ラッシュや交通トラブルに備えたい人にもおすすめのエピソード。
ののこ介護

認知症サポーター養成講座を受けたよ

新宿区で開催された認知症サポーター養成講座に参加しました。今回は韓国語での講座で、日本に住む韓国人の方々と共に学びました。言葉の壁や文化の違いを越えて、寄り添うことの大切さを実感。認知症の方を支えるために私たちができることとは?講座の内容や心に残ったエピソードを紹介します。
ののこ旅行

迷子になってたどり着いた“青春”|安藤忠雄展

大阪・梅田のグラングリーン大阪で開催中の「安藤忠雄展『青春-挑戦の軌跡』」に行ってきました!建築に詳しくなくても楽しめる、没入感たっぷりの展示に感動。高校時代に出会った“安藤のおっちゃん”との再会、7歳双子のリアクション、そして迷子エピソードまで!?展覧会の見どころや感想を、親しみたっぷりに綴ります。
双子ハンとソロ

学校からの呼び出し2連発

小学生の長男が胃腸炎に?体操クラブで嘔吐し、翌日には学校から早退の呼び出し。体育の時間にまた吐いて2日連続でお迎えに…。でも本人は元気で「パスタ食べたい」と言い出す始末。小学生男子の突然の体調不良と、学校からの呼び出し対応に追われる母のリアルな体験を綴った、共感必至の育児ブログです。
ののこ暮らし

道で爺さんに怒鳴られたら…

「子連れママは言い返してこない」と思われがち?東京に来てから怒鳴られ率が急上昇した私が、怒られても冷静に対処する術を身につけるまでの記録。義姉ねねちゃんやYちゃんのアドバイスをもとに、反撃よりも“効く対応”を模索中。笑って読める共感エピソードです!
ののこ介護

介護の道へ~実務者研修始まったで

介護福祉士を目指して実務者研修に通い始めた初日の体験レポ。国分寺校での授業の雰囲気やアセスメントシートの内容、ランチに食べたトマト麺、老舗ケーキ屋さんでのエピソードも♪無資格スタートでも安心な研修内容をリアルに紹介!
ののこ旅行

大阪旅行10日間レポート~終わらせる女~

大阪帰省ついでに奈良公園へ。鹿にせんべいをあげたい双子と一緒に歩き回るも、どこも売り切れで“鹿せんべい難民”に!?その後はららぽーとで義母と爆買い、桜満開の公園でお花見、実家じまいにお見送りまで…家族7人のにぎやか旅を一気に振り返ります!
スポンサーリンク