
日本語教師から介護の道へ?実務者研修スタート
日本語教師から介護の道へ!実務者研修スタート。AIで仕事が減る中、介護士の未来は?通信課題の難しさや資格のメリット、給料の今後も解説。まだ始めたばかりだけど、新しい挑戦が楽しい!応援してくれる夫にも感謝。スクーリングの目標や、介護職の現場のリアルな声も紹介。迷ってたけど決断してよかった!これからの学びが楽しみ。
3月から始めた実務者研修講座
無資格でスタートしたので
受講科目は19科目でした。
1科目ごとに筆記試験があり、
問題数は20問から60問と
科目によって違います。
テキストを大阪旅行の前に全て終えたいと
集中的に取り組んだ結果、
大阪旅行前に全て合格しました!

ののこ
通信課程を2週間ちょいで終えたぜ
この通信課程、
思ってたよりボリュームがあってね
「介護の基本」とか
「コミュニケーション技術」みたいな
わりとイメージしやすい内容もあれば
「人間の尊厳と自立」とか
「社会の理解」とか、
ちょっと哲学っぽいテーマもありました。
他にも
「こころとからだのしくみ」では
解剖学っぽい話も出てきて、
脳や神経、体の部位、筋肉なんかも
出てきて専門的でした。
それに事例も多くて、想像力はフル稼働されます。
心痛くなるエピソードもあったり。
でも、リアルに現場で
役立ちそうな内容ばっかりで、
読み込むほどになるほどなーと思う場面もありました。
試験は全部選択式なので
しっかりテキストを読み込めば
なんとかなります!

ののこ
問題文をちゃんと読めば…ね!
←これ大事
これで通信課程は全て終了し、
4月からは通学になります。
※これが一番大変。
介護過程を5回、
医療的ケアを2回受けますが
9時半から17時半と8時間もあるんですよ!
去年受けた日常生活支援者養成研修で

介護の入り口~また怖い人って言われた
ののさんって第一印象こわい人だと思った~これよく言われます。黙ってるときつく見えるようで、意識的に口角を上げるようにしているんですが、疲れてたりすると無表情になってしまいます。今回の研修ではコミュニケーションスキルで自信があったのに、いくらしゃべれても人見知りしなくても、見た目が怖ければだめ!その人の持つ雰囲気って大事だなと思いました。
何度も眠気で気を失いかけた私が
果たして8時間も起きていられるんでしょうか?

ののこ
頼むから
実習多めにしてくれ
初日は4月19日㈯です。
また報告しますね~
リンク
座りっぱなしで勉強していたので
すっかり腰痛がぶり返しました。
大阪旅行でたくさん動き回ってるので少し回復。
すっかり腰痛がぶり返しました。
大阪旅行でたくさん動き回ってるので少し回復。
コメント