年内でこちらのブログが閉鎖されるので
ハテナブログにかえたいんだけど
こっちの方が書きやすいんだよなー。

今は書いて書いて書きまくって
早くコツを掴むべきなんですが
今日はこっちで書こうと思う。
※年内でここが消されたら
今までの過去記事も消滅!!
うちの双子、成長スピードに差があって
次男のほうが1年ほど早いんですよ。

体の成長じゃなく
精神的な成長ね。
いやいや期や反抗期もとっくに来た次男、
長男はまだ来ないな~と思ってたら
最近ちょっと反抗っぽい?
反抗期バリバリだった次男は
最近、急にペースダウンして
行動がゆっくり、集中力が途切れるようになりました。
あと、謎の「なんで?」攻撃。
歯磨きして~と言ったら
なんで?
宿題終えてから柔道行くよ!
なんで?
ほら、さっさと歩いて!
なんで?
いらぁ~・・・
なんでって聞くな!
と、いやいや期の次の段階に入って
ますますめんどくさい次男ですが
ちょっといい話もありましてね、
それは
自ら本を読むようになったこと。
我が家では普通の漫画はまだ買ってないので
学習漫画は双子が望むだけ買ってるんですが
そうしたら、まあ漫画以外は読まない!
怪しいんだけど、子どもが言うに学習らしい。
生徒さんお勧めの本を
いくつか買ってみたけど自分ひとりでは読みません。

私が好きな本で
本棚にあったのを見つけたみたい。
そこから星新一ワールドにどっぷりハマった次男。
学習漫画より星新一を読んでいます。

全く興味無さそう
今のところ、双子の成長速度は1年の差があるから
長男も1人で本を読むようになるのは小3?
それとも星新一ワールドが合わないのか、
長男の好みがイマイチ分からないのですが
母親の持ってた本でたまたま見かけた
遠藤周作にハマった過去を持つ私は
双子にもそうなってほしいなーと
せっせと昔好きだった本を買っています。

てか、小学生で遠藤周作って…
小さい頃からほぼ毎日、
3-4冊読み聞かせをしてきたのに
なかなか1人で本を読まなかった双子。
読書の入口って人それぞれなんだな、
としみじみ思います。
私自身も小さい頃、
何かの拍子で手に取った本にハマって、
そこから一気に世界が広がった記憶があります。
息子たちにもそんな出会いがあるといいな…
本との出会いはタイミングで
友達からすすめられることもあるだろうし、
学校や図書館で偶然出会うこともあるし。

次男は休み時間、ずっと図書館に通ってるんだって。あんな外遊びが好きだったのに!!
だから今は、私が昔好きだった本を
そっと本棚に並べておくでいいかな、と。
それに、次男のなんで?なんで?攻撃も、
成長の一部で言葉で世界を確かめたい、
納得したいっていう気持ちの表れなのかも。
何度も聞かれてイライラするけど、
今しか聞いてこないなんで攻撃だと思うと、
ちょっとだけ優しく返せる。

ちょっとだけやで
私の密かな願いはやっぱり
双子が揃って本好きになってくれること。
漫画やゲームの世界も楽しいけど、
本を開いたときにしか味わえない
ワクワクやドキドキがあるからね。
長男に響く一冊は、いつどこで出会うんだろう。
それを考えるのもまた、
子育ての楽しみのひとつなのかもしれません。
ぐうたらシリーズは育児中のママにおススメ。