ののこ韓国 マリリン韓国シリーズついに最終話 韓国旅行の最終日、金浦空港へ向かう前に立ち寄ったロッテモールで迷子になり、お土産探しに大苦戦。さらに空腹に耐えきれず飛び込んだお店でジャージャー麺をめぐるハプニングが勃発!仲間との笑いとドタバタが詰まった珍道中を描く旅行記の最終話です。ソウルでの濃すぎる3日間の締めくくりをお届けします。 2025.09.12 ののこ韓国
ののこ韓国 マリリン韓国シリーズもあとわずか… 韓国旅行での思いがけないハプニングから始まる、5時間の弾丸ソウル体験記。ホテルでのドアトラブルに冷や汗をかきつつも、イケメンが迎える人気カフェで甘い時間を過ごし、三清洞を駆け足で散策しました。限られた時間の中でもグルメや街歩きの魅力をしっかり楽しみ、旅の醍醐味が詰まったリアルな記録です。短時間でもソウルを満喫したい方や、思わぬトラブルを笑いに変える旅のエピソードを知りたい方におすすめ。 2025.09.11 ののこ韓国
ののこ韓国 東京韓国学校@夏休みが終わったで 東京韓国学校に通う双子の息子たち。夏休み明けから授業が再開しましたが、炎天下の中を駅から10分以上歩く通学は大変。貴重な土曜日が半日つぶれ、暑さや距離に悩まされながら「もう辞めたい」と思うことも。夏休みの韓国帰省で韓国語力が伸びたこともあり、これからも通わせるかどうか迷う母の正直な気持ちを綴ります。 2025.08.30 ののこ韓国
ののこ韓国 【韓国帰省】義母と同居27日間でもストレスを感じなかったワケ 韓国に27日間帰省し、義母の家でプチ同居を体験。姑との長期生活と聞くとストレスを想像しがちですが、意外にもノーストレスで過ごせた嫁の記録です。義両親の老いを感じる場面や、夫の思わぬ態度にイラッとした出来事など、リアルな同居の様子をユーモラスに紹介。嫁の立場から見えた「快適に同居を乗り切るヒント」や、家族との向き合い方を考えるきっかけになる体験談です。 2025.08.26 ののこ韓国
ののこ韓国 ノーストレスだった韓国帰省 韓国滞在中にアメブロで記事を更新していたら読者登録が一気に増加。更新のしやすさに慣れてしまい、ワードプレスからの移行を迷う日々です。本来は年間使用料のかかるワードプレスを年内でやめ、収益化できるはてなブログ一本に絞る予定でしたが、なんと合格率4%といわれるGoogleアドセンスに合格!これからのブログ運営をどうするか、アメブロか、はてなか、揺れる気持ちを正直に綴っています。 2025.08.24 ののこ韓国
ののこ韓国 みんな義母を心配している 夏休みは双子を連れて韓国へ!区の特講に加えてテコンドー、ピアノ、水泳など習い事を検討中。でも義実家での4週間同居にドキドキ…嫁のサバイバル術と「モムサル」対策は?子どもが習い事中には日本語オンラインレッスンも予定。滞在中の過ごし方をリアルに綴ります。 2025.07.23 ののこ韓国
ののこ韓国 短期でもOK!韓国のテコンドー道場体験 夏に1か月間韓国で過ごす双子と一緒に、テコンドーに挑戦!異文化体験をさせたい母の思いと、慎重派ヨーダとの攻防、そして調査を引き受けてくれた友人ワカメちゃん。習い事のスケジュールや費用、子どもの本音も交えて綴ります。 2025.07.01 ののこ韓国
ののこ韓国 1か月で泳げるように!韓国の子どもスイミング事情 7月末から1か月、双子と韓国・ソウルへ!現地のスイミングスクールを調査した体験談を紹介。週2で約4,000円、週3でも約5,500円という日本との価格差にびっくり!内容も充実で、短期間でぐんぐん泳げるようになるかも?韓国の習い事事情や注意点、現地ママたちの声も交えて、リアルな体験をお届けします♪ 2025.06.16 ののこ韓国
ののこ韓国 双子の韓国語留学にテコンドーを選んだ理由 夏休みに韓国へ語学留学を予定している双子が通う、現地のテコンドークラスの実態とは?語彙力や発音に不安がある小学生にも安心な内容と、運動・文化体験・礼儀教育を含む多彩なプログラムを紹介。韓国語学習と現地交流が同時に叶う注目の習い事です! 2025.06.12 ののこ韓国
ののこ韓国 シワ、どうしたらええの マリリンに頼まれてもないのに、おでこのシワやフィラーのことを1時間もかけて勝手に調べてしまった話。ボトックスとの違い、効果の持続期間、韓国での施術価格まで、アラフォーが気になる情報をゆるっとまとめました。ちょっとでも自分が楽しくなるならアリかも? 2025.05.19 ののこ韓国