ののこ家族

スポンサーリンク
双子ハンとソロ

今年は忘れなかったぞ?都民の日

2025年10月1日「都民の日」は、都立の庭園・動物園・美術館などが入場無料になる特別な1日。浜離宮恩賜庭園や上野動物園、葛西臨海水族園、東京都美術館など人気スポットも対象です。本来は双子と動物園に行く予定でしたが、あいにくの雨で映画館へ変更。結果的にクレヨンしんちゃんの映画を楽しみ、大満足の1日に。都民の日の無料スポット情報と、子連れでの過ごし方の体験談をまとめました。
夫ヨーダ

夫の新しい挑戦を応援できない…

「嫌なら辞めればいい」の言葉に勇気づけられた私。でも夫のゴルフ挑戦にはつい反対…。習い事や新しい挑戦、大人になっても悩む“続けるor辞める”を描いた夫婦のエピソードです。
双子ハンとソロ

挫折と失敗と双子

9月は双子の誕生日に柔道や陸上の大会、行事ラッシュで大忙し。勝つより負けることの方が多いけれど、失敗や悔しさを経験するたびに挑戦を続ける姿から、子どもの強さが少しずつ育っているのを感じました。人前で堂々と発表できるのも、幼い頃からの挑戦の積み重ね。成功も失敗もすべてが子どもの財産になる──そんな母の実感を綴ります。
双子ハンとソロ

だーかーらー、やめなって!

双子って性格も体型も同じ?…ってよく聞かれますが、うちの二卵性双子はむしろ真逆!顔も似てないし、同じなのは身長くらい。体重はまさかの5kg差、原因は食の好み? 勉強も運動もできるのはソロだけど、モテるのはなぜかハン。人見知りじゃないのに心を開かないソロと、肉ラブで素直すぎるハン。比べちゃダメと思いつつ「え、こんなに違う?」と笑ってしまう、双子育児のリアルをどうぞ。
ののこ家族

自由すぎるK兄と行く秋川渓谷2025

自由すぎる兄、ジーンズで川にダイブ!? ツッコミどころ満載の秋川渓谷旅に、姪っ子スミも参戦!激ウマパン屋「KOGUMA」から、ヘルメット必須の大岳鍾乳洞、そして中国人がいない!? 謎の静けさの川遊びまで…。笑って癒されて、ちょっと呆れる(?)家族の夏休みを、ののこ目線で赤裸々レポート!「なんでやねん!」が止まらない一日を、あなたもぜひのぞいてみて
ここがヘンだよ日本人

韓国人ママ友の不満

日本では当たり前のように発生する「習い事の休会費」。しかし韓国出身のママ友から見ると、その制度は驚きの連続!?本記事では、日韓での習い事文化の違いをママ友とのリアルな会話を通して紹介します。日本の月謝や休会費にモヤモヤしている方、韓国式の習い事に興味がある方は必読!意外と知らない「休会費」の仕組みや、損しないためのチェックポイントもわかりやすく解説しています。
ののこ友達

マウントを取る女

カータンTシャツをこよなく愛する私が、保護者会や学校行事はもちろん、ついに介護実習にも着ていくか悩む日々。東京でのTシャツ愛着生活、そして“カータンプロモーション活動”の実態とは?笑えて共感できる奮闘記!
ののこ友達

他人の不幸は蜜の味

友達のつらい話やお葬式の場面で、なぜか笑ってしまう自分…。性格が悪いのかと悩んでいたけど、実は医学的・心理的に説明できる現象でした。情動失禁やパラドキシカルラフターなど、「笑ってしまうクセ」の正体をやさしく解説します。
夫ヨーダ

また性格が悪くなった夫

最近ツンツンしてる夫・ヨーダ。その理由は、まさかの本気ダイエット!?夫婦で始めたはずが、痩せていくのはヨーダだけ。3週間経っても変化ゼロの私、ののこがついに本気宣言!果たして目標マイナス2kg達成なるか?夫婦のリアルダイエット記録!
双子ハンとソロ

またしてもモンペ認定?

小2の息子が忘れ物を連発!優しい担任の先生に甘えてしまい、宿題や持ち物をすぐ忘れるように…。過保護気味の母がついに取った「手のひら作戦」とは?油性マジックで書いた一言が、子どもの行動を変えるきっかけに。忘れ物対策に悩む保護者必見!
スポンサーリンク