韓国人ママ友の不満

スポンサーリンク
ここがヘンだよ日本人

息子を近所の小学校に通わせている私と
新宿の韓国人学校に通わせている韓国人ママ友は

当たり前のように会う機会が減ったんですが
こないだ習い事でばったり会って
時間が無い中、
10分という短時間で近況報告をしました。

ののこ
ののこ

私たち早口なの

ほぼ100パー日本の不満について
マシンガントークをしたわけですが

※韓国人ママ友は私を日本人だと思ってないので
日本(人)の悪口を遠慮せず言って来る

日本の悪口を聞いてて
たまに
おい、言いすぎやろ!と腹が立つものの
ほとんどが返す言葉がありません。

今回、韓国人ママ友の不満が~

休会費について

休会費(休会中の維持費)とは、習い事を一定期間「お休み」する際に発生する費用のことです。完全に退会するのではなく、在籍をキープしたまま活動を一時停止するための制度で、多くの教室・スクールで導入されています。
休会費が発生する理由としては、
席(枠)の確保、
教材費・施設維持費がかかる、
登録・管理コストが発生するためなんですが特に少人数制や定員制の教室では、
在籍枠の確保が重要なので、
休会費が設定されていることが多いんだって。
韓国人ママ友のとこも我が家も
夏休みに1か月韓国に帰るので
習い事を休まなければなりません。
習い事に1か月休むと告げたら
休会費は2000円です^^と言われました。
はぁ??
聞いてないわよ!
※契約書に書いてあります(ちゃんと読め)
例えばダンス教室。
月謝が8000円なんですが
8月はお盆もあり3回レッスン。
そのうち2回は行けないので休会を申請しました。
すると休会費2000円ですよ。
8000円のうち2000円が休会費って高くね?

すると韓国人ママ友が勝ち誇ったように言いました。

息子のピアノ教室なんて
3000円だよ?

はぁ?高すぎだろ!
調べると、音楽系はちょっと高めだそうです。
ちなみに学研は休会費無料。
有難い~
習い事ジャンル 月額休会費の目安
ピアノ・音楽教室 1,000〜3,000円
英語教室 1,000〜2,000円
ダンス・体操 1,000〜3,000円
スイミングスクール 1,000〜2,500円

個人教室だと月謝の50〜80%を請求される場合もあります。

タラバ姉さん
タラバ姉さん

80%って!

それに休会も1年に3か月まで可能というルールや
○ヶ月以上休む場合は一旦退会などのルールがあることも…

韓国人ママ友が言うに、
韓国では休会費なんてないわ!
日本は入会金もかかるし、ケチくさい!

ののこ
ののこ

おっしゃる通りです

そう考えると
韓国の習い事って最高です。

月謝も安いし
中身も充実してるし
先生のレベルも高いし
入会・休会費も要らないなんて

そりゃ習い事いっぱいさせたくなるわ。

それに比べて日本の習い事ってどうなん?

入会金は当然のように取られるし、
兄弟割引がないところも多いし、
休むときは「休会届」を出して、
なおかつ「休会費」までかかるって……

タラバ姉さん
タラバ姉さん

めんどくさい!

日本に住む韓国人ママ友が怒るのも無理はない。

…だけど

日本で育った私からすると、
小さな個人教室が数人の生徒のために場所を借りて、
時間をかけて教材を準備して、
休会中でも教室を維持していくために

少しでも収入が必要ってことも
なんとなくわかるんですよ。

だから私、
日本のこともフォローしたくなるんだけど

はあ?韓国だって個人経営の塾あるわよ、
入会金も休会費ももらわずに運営してんのよ!

って韓国人ママ友の目が鋭すぎて、

結局私も一緒にブーブー文句言っちゃいました。

いつものように日韓で比較して
どっちが正しいとか、
どっちが優れてるってわけじゃないけど、
やっぱり認めたいのは
韓国の習い事はシステムも料金も柔軟で合理的です。

「来れないならその月は払わなくてOK」

「入会金なんて取らない」

「兄弟で通えば当然割引」

そんな感覚が当たり前。

その分、先生側の負担もあるだろうけれど、
子どもにいろんな経験をさせたいって思う親の気持ちに寄り添ってくれてる気がします。

短い10分での再会だったけど、
私たちがぶつけた不満や愚痴は、
たぶん全国のママたちが思ってることじゃないかな。

ママ友
ママ友

えっ、今月2回しか行けないのに、
なんでそんなに払うの…?

ママ友
ママ友

習い事増やしたいけど、
お金もシステムもハードル高すぎ!

なんて、ため息つくことあるよね。
習わせたいのに諦めたことも多々あります。

とはいえ、
韓国がいい!と思いながらも、
私たちはこれからも日本で、
今日も休会費払って、
時間割見直して、教室とやりとりして――

それでも、子どものためにって頑張っちゃう。

ののこ
ののこ

今度からもうちょっと
ちゃんと契約書読むわ。

休会費2000円って、
地味に痛いのよ

韓国で習わせたいのがドラム!
準備物としてドラム練習パッドだって。
とはいえ、韓国は楽器レンタルも格安で
バイオリンなんて3000円で1か月借りられるよ。
やってみて子供に合わないこともあるから
お試しで借りられるのはいいよねー
ここがヘンだよ日本人ののこ友達
スポンサーリンク
ののこをフォローする
ののこ

10数年の韓国生活を終え、2019年春に日本へ移住しました。
私とは正反対の繊細さんである韓国人夫、
日韓ハーフの双子の息子、
韓国生まれの元保護猫との生活や、
日本語教師の仕事のことなど
ちょっとした日常生活を紹介するブログです。

ののこをフォローする

コメント

  1. CoCo より:

    韓国ソウル在住ですが習い事の費用高いですよ!レベルも学習系は高いけど、他はいい加減なものも多い印象で、内容の割に高くない?と私はいつも思ってます。水泳は未就学児週1で17万ウォンは普通。4-5人の少人数制ですが、日本と比べて施設がしょぼい。競泳なんてもってのほかです。無駄に髪を乾かすサービスなどがあって、そんなん入らんから安くしろやーって感じです。
    バレエとかも無駄にコンクール漬けでお金を取ろうとする話を聞いたりしますよー。うちは水泳と英語してますが水泳は高いので一度休むのも気を遣っています(汗)補講が月1できるんですが、なかなかスケジュールの兼ね合いが難しかったりで保護者も大変。英語は週3、夕方6時に終わるので水泳の兼ね合いで疲れてしまって、お金を支払い事情を説明して週2にさせていたら、出てくださいね。と厳しいし、、子供がやりたいといったことだけさせているのに、いつのまにか習い事漬けです。
    韓国は経験だけさせてやめる判断もすごい早くて、継続は力なり感が、、学習系はあるんでしょうけど他は本気じゃない限りないような。。学習系はみんながっつりで、、小学生になったらもう忙しい忙しい、で結果子供が高学年にもなると遊園地に行っても疲れていて、休みたいとすぐ言ったりするそうです。
    確かに家から近いところで便利に集まっているので通わせるのには苦労しませんが。。日本の習い事をコツコツ積み重ねていく環境、部活環境や、道の教育のようなものはすごい羨ましいです。

    • ののこ ののこ より:

      COCOさんコメントありがとうございます❤

      本当にそうですよね〜😭
      韓国の習い事ってやたら高いのに、
      内容が伴ってないこと多い気がします…。

      水泳も英語も費用に対して「え?これでこの値段?」って思うことありますよね。

      しかも、親もスケジュール調整に振り回されて大変だし、
      子どもも疲れちゃうし…って、なんだか習い事に生活を支配されてる感じすごくわかります。

      日本のコツコツ積み上げる環境や部活文化、本当に良いと思います。
      韓国だと経験させてはすぐ辞める、みたいなのが多くて、
      「継続は力なり」って感覚あまりないですよね😢

      共感できるお話を聞かせていただき、ありがとうございました🙏✨

タイトルとURLをコピーしました