介護の道へ~実務者研修始まったで

スポンサーリンク
ののこ介護
実務者研修を無資格からスタート!通信課程19科目を2週間で修了
介護の知識ゼロ・無資格からスタートして、実務者研修の通信課程19科目を約2週間で修了!初心者でも進めやすかった勉強法や、限られた時間で効率よく合格するためのスケジュール管理のコツを紹介。これから受講する人必見のリアル体験談です。

通信課程を2週間でクリアし、
残るは通学過程のみ。

7日間、調布か国分寺にある学校に通って
授業(実習込み)を受けます。

ののこ
ののこ

今回、日程が合わなくて
国分寺校に行ったよ。

朝9時半から夕方17時半までで
昼休憩は45分です。

朝、双子とヨーダは東京韓国学校に行って
私は国分寺へ向かいました。

この時9時28分。
あと2分で授業が始まります。

ぎりぎり間に合ったけども
初日から慌ただしくスタートしました。

今回参加した受講生は7人で
私以外、みなさん介護の現場で働いています。
もっとスキルアップしたくて受講したそう。

あ、今更ですが
私が今、受講している実務者研修
サクッと説明しますと…

実務者研修は、介護職に関わる人が
ステップアップするために必要な研修の一つです。

特に介護福祉士を目指す人にとっては
受講が必須となる大事な研修なんです。

実務者研修とは?

✔️ 介護職員としての実務を学ぶ研修
✔️ 無資格者〜初任者研修修了者まで、誰でも受講OK
✔️ 約450時間のカリキュラム(通信+通学)
✔️ 介護福祉士国家試験の受験資格になる

ちゃんと介護のことを理解して、
より専門的なこともできるようにしよう!

というステップアップ研修。

特にたんの吸引経管栄養など、
医療的ケアの知識も学べるのがポイント。

実務者研修が必要になるタイミング

  • 介護福祉士の国家試験を受けたいとき

  • サ責(サービス提供責任者)として働きたいとき

  • 利用者さんのケアの質をもっと高めたいとき

研修のスタイル

  • 最初の数ヶ月は通信学習
    (自宅でレポート提出など)

  • 最後の1〜2ヶ月は通学
    (実技演習や医療的ケアの授業)

ののこ
ののこ

私みたいに無資格からスタートする人も多いので、安心して取り組める内容になってます

昼休憩の12時半までの3時間は
介護保険について勉強しました。

そして待ちに待った昼ご飯。

授業が終わると同時に
教室を飛び出し、駅の方へ走りました。

そして向かった先は

トマト麺~!!

トマトラーメン カッパーハウス国分寺 : カータンBLOG あたし・主婦の頭の中 Powered by ライブドアブログ
ラーメンWalker元編集長の伊藤さんからLINE。この日は、夜、試写会に行く予定があり、行かれなかった。翌日、原稿のアイデアのやりとりをしていたらオープンからまだ1日しか経ってないのに、伊藤さんがそこまで勧めてくれるなら!ということで、オ...
探した!お蕎麦屋さんのお箸 : カータンBLOG あたし・主婦の頭の中 Powered by ライブドアブログ
KADOKAWAの伊藤さんからこーゆーことを聞くと、すぐに行きたくなる性分。 その日、次女は外出。早速、夫と二人で行ってきた!夜のコースをいただいた。とても美味しかった!そのお蕎麦があまりにも美味しかったので蕎麦好きのBちゃんに伝えると「行...

カータンブログにあった
そばとトマトラーメンも気になったけど
なんせ休憩が45分しかないから断念しました。

絶対にリベンジや!

ラーメンだけで終わらせればいいのに
最後にご飯を入れて完食。
お腹がはちきれそうだったので
少し歩いてローソンへ行きました。

最近、コーヒーはセブンより
ローソンのほうが美味しい気がするんだが?

メガサイズのアイスコーヒーを持って
学校に戻りました。

タラバ姉さん
タラバ姉さん

韓国人みたいね

そして後半戦です。

先生が言ったのは
後半は頭から湯気が出ますよ
(つまりそれだけ頭を使うってこと)

なのでビビってたんですが
今回参加した7人は
積極的に意見を出す方々だったし
司会を務めてくれたAさんの進行も良かったし
和やかな雰囲気で

無事、グループワークを終えられました。

やっぱり現役介護士だからか積極的だし、
自分の意見を言うのが上手ですね。
ついつい日本語教師として
教室活動をしていた時のことを思い出しました。

あくまで受講生だけで課題を遂行し、
先生は見守りに徹すること。

つまずいたら助けてくれたけど
先生がさらっとヒントを出してくれた時は
尊敬のまなざしです。

ちなみにどんな課題かというと
ある利用者さんの現状から
アセスメントシートを作成するというもの。

ののこ
ののこ

アセスメントシートとは利用者さんの状態や生活環境、希望などをしっかり把握するためのシートのことです。

※介護サービスを提供する前に、
必要な情報を整理しておくカルテみたいな存在。

頭から湯気は出たのか?
あっという間に
終了時間の17時20分になりました。

お疲れさまでした~

あいさつを終えてすぐ向かったのは
ケーキ屋さんです。

関連ランキング:ケーキ | 国分寺駅

1931年からある老舗ケーキ屋さんで
クチコミを読んでも美味しそう。

なぜか店内は大谷グッズだらけだったが
店長さんがファンなのか?

チョコくるみケーキと
ショートケーキを買って帰りました。

ののこ
ののこ

ヨーダに双子を任せっぱなしだったので

せめてもの手土産に。


お疲れさま~♪
お疲れさま~♪

歌ってローソクを消し
双子がペロリと食べちゃいました。

もっと買えばよかった

こうして初日は終わりました。

残り6日ありますが、
9月までに受講したらいいので
のんびり行こうと思います。

トマトラーメン食べたよと言ったら
トマト好きの次男ソロが僕も食べたいと。
あっさりしてるのに濃厚で美味しかったなぁ…
ののこ介護
スポンサーリンク
ののこをフォローする
ののこ

10数年の韓国生活を終え、2019年春に日本へ移住しました。
私とは正反対の繊細さんである韓国人夫、
日韓ハーフの双子の息子、
韓国生まれの元保護猫との生活や、
日本語教師の仕事のことなど
ちょっとした日常生活を紹介するブログです。

ののこをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました